2011年2月11日金曜日
ガンバレ、受験生
東京は雪に弱いといわれ、少しの雪でも交通がマヒして、電車が遅れます。
学生の時は、電車が止まれば学校が中止になるため、大雪を願っていましたが、そういう時に限って、なかなか止まらないものでした。
また、東京の人は、雪の歩き方や、雪の次の日の凍結した道の歩き方が分からないから、ツルツル滑ります。
滑って困るのは“受験生”です。
みなさん、そろそろ受験真っ最中でしょうか。
雪で面接時間を遅らせたとか、電車が止まって警察が送ってくれたとか、あるいは受験自体が中止になったとか、毎年ニュースになりますね。
今週末は東京は雪になるそうです。
くれぐれも、気を付けて。
こんなパンを見つけました。
『受かリング』だそうです。運もアップル、と書いてあります(汗)
ガンバレ、受験生!!
住所 : 〒203-0013 東京都東久留米市新川町1-10-8 ジオステージ2-B(東久留米駅徒歩1分)
電話番号 : 042-446-8888
診療時間:午前:10:00~13:00/午後:15:00~19:00
休診日:月、木、第一、第三日曜
東久留米、西東京、新座、清瀬、ひばりが丘から通院可能な歯列矯正専門クリニック
2011年2月1日火曜日
1800円
今日は1000円で見られますよー、にちなんで映画のお話。
通常、映画は2時間楽しめて1800円。
これ、高いですか?
TOHOシネマズの一部で、映画料金の一部値下げを検討しているそうです。
安くなるのはもちろん嬉しいことですが、多少安くしたところでお客さんは戻ってくるでしょうか?
映画が好きなので、暇さえあれば、映画を見ます。
ここ1週間でも、4~5本くらい見ていますし、昨日も映画館に行きました。
最近の映画館は、どんなに話題作であれ、ほぼガラガラな状態です。
少しマイナーな作品で、平日ともあれば、3~4人なんてことはザラです。
インターネットの掲示板なんかには『もっと安くしろ』とか『高いから行かない』とか『1000円なら行く』とか書かれていますが、おそらく安くなっても行かないですよね、こういう方々は。
現在の映画は、レイトショーやサービスデー、前売り割引券、映画の日、ポイントカードなどがあり、上手に活用すれば実際に1800円を払うことのほうがむしろ少ないくらいです。
スタバで何かつまみながらお茶したって1000円くらいかかりますよね。ファミレスのランチのドリンクバーで時間を潰したって、1000円くらいかかりませんか。
安易に安くすること=集客ではないです。
それでサービスや質が落ちれば、安くした意味はないです。
もし1000円にすれば、2倍弱のお客さんに来てもらって、初めて同じ収入になるわけですよね。2倍なんて、来ませんて。
映画が好きな人は、1800円でも行きます。
今、映画館に足を運んでいない人の大部分はたとえ1000円になっても行かないでしょう。
どうすれば映画界が活性するのかは僕では分かりませんが、なにか、抜本的に方向が違っている気がします。
例えば、DVDの発売を映画公開の3年後とか5年後にするとか。
もしくは、思い切ってレンタルの制度自体を廃止するとか。
低迷する映画界の活性化を切に願います。
住所 : 〒203-0013 東京都東久留米市新川町1-10-8 ジオステージ2-B(東久留米駅徒歩1分)
電話番号 : 042-446-8888
診療時間:午前:10:00~13:00/午後:15:00~19:00
休診日:月、木、第一、第三日曜
東久留米、西東京、新座、清瀬、ひばりが丘から通院可能な歯列矯正専門クリニック
2011年1月19日水曜日
歯の再生の研究
もしも、人間の歯が再生できたら、歯科医院は無くなるかもしれません。
歯には多生歯というものがあり、一部の爬虫類なんかはこれに当たりますが、歯が抜けても何度でも生えてくるというものです。
人間の歯は二生歯といわれ、二度だけ生まれ変わるから、二生歯というわけです。
もしも、人間が多生歯だったら?
やっぱり歯科医院は無くなるかもしれません。
ただ、残念なことに、人間の歯は二生歯なので、大切にしなければいけません。
そこで、歯を再生しようという研究が、色々とされているわけです。
この度、日本歯科大学で、マウスの歯の一部を培養して、完全な歯を再生することに世界で初めて成功したそうです。
方法は、生後5日のマウスの歯を、人間の歯の歯根膜というの部分の細胞を培養した培養液に入れた結果、約1か月で完全な形の歯が再生したそうです。
まだ、実験段階にすぎませんが、様々な大学で歯の再生実験の成功例が上がってきています。あくまで、マウスレベルの話ではありますので、実際に近所の歯科医院で手軽に歯を再生できるようになるのは、途方もない年月がかかるでしょうが、その一歩はすでに踏み出しています。
歯科医院がなくなった世界を見てみたい気もします。
あ、でもそうなったら、再就職先を探さなきゃ。
住所 : 〒203-0013 東京都東久留米市新川町1-10-8 ジオステージ2-B(東久留米駅徒歩1分)
電話番号 : 042-446-8888
診療時間:午前:10:00~13:00/午後:15:00~19:00
休診日:月、木、第一、第三日曜
東久留米、西東京、新座、清瀬、ひばりが丘から通院可能な歯列矯正専門クリニック
2011年1月9日日曜日
高校ラグビー
決勝戦は昨年と同じ、東福岡vs桐蔭学園のカードになりました。
そう、桐蔭学園は僕の母校。応援しないわけにはいきません。
結果はなんと、31-31の両校優勝!
高校ラグビーは関西勢が圧倒的に強く、関東の高校が優勝するのは17年振りだそうです。毎年、桐蔭学園もいいところまではいくものの、関西の厚い壁に阻まれ、敗退していました。
それが今年、見事に初優勝。
昨年も決勝で東福岡に敗れ、圧倒的な劣勢が予想された桐蔭学園でしたが、前半のリードを何とか守りきる形で優勝しました。残り時間あと少しのところで同点に追いつかれたわけですが、それも桐蔭学園らしさだと思います。
両校優勝は22大会ぶり、4度目の珍事。
サッカーなんかではPK戦や延長戦がありますし、プロなんかの場合は賞金の問題などもあり決着がつくまで行う場合が多いですが、たまには両校優勝で喜びを分かち合うのもいいですね。
喜びが半分になるわけではないですから。
全国制覇おめでとう!!

住所 : 〒203-0013 東京都東久留米市新川町1-10-8 ジオステージ2-B(東久留米駅徒歩1分)
電話番号 : 042-446-8888
診療時間:午前:10:00~13:00/午後:15:00~19:00
休診日:月、木、第一、第三日曜
東久留米、西東京、新座、清瀬、ひばりが丘から通院可能な歯列矯正専門クリニック
2011年1月1日土曜日
あけましておめでとうございます
本年も、誰にでも分かりやすく、やさしい矯正治療を心掛けていきたいと思います。
新年は1/7(金)から通常診療となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
東久留米駅から撮影した富士山です。
お見事!
(写真はイメージです)
住所 : 〒203-0013 東京都東久留米市新川町1-10-8 ジオステージ2-B(東久留米駅徒歩1分)
電話番号 : 042-446-8888
診療時間:午前:10:00~13:00/午後:15:00~19:00
休診日:月、木、第一、第三日曜
東久留米、西東京、新座、清瀬、ひばりが丘から通院可能な歯列矯正専門クリニック
2010年12月24日金曜日
所沢シティマラソン
そんな今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
冬といえば、マラソンですね。
年明けには箱根駅伝なんかもあります。
今年は“山の神”は現れるでしょうか。
ちょっと前になりますが、所沢シティマラソンに参加してきました。
非常に地元に近い場所なので、早朝のアクセスも楽で、コースも何となく分かっているし、ハーフマラソンだから、という事で気楽に行ってまいりました。
人はそれを油断と呼ぶことを後から知りました。
コースは西武ドームの中からスタートして西武ドームに戻ってくるというコース設定。めったに入れない球場の芝生の上に立つことができます。
開会式ではライオンズ期待の雄星選手も登場して、2キロの部にも参加したそうです。
2キロなんて10分だから、参加って言えるの?
ハーフマラソンというものは初参加でしたが、これは辛かった。
たぶん自分は平均ペース派なんだと思います。
5キロを30分、10キロを60分、20キロを120分、30キロを180分、、と走るタイプです。
でもハーフマラソンの人はペースが速いんですよね。
40キロを4時間で走る人は20キロなら90分とかで走っちゃうんですよ。
自分は距離が半分になったからといって速く走れないので、着いていくのがやっとです。
なんとか、頑張って10キロ。完全にオーバーペース。
そして14キロ地点で現れた、見たこともない登り坂。。。
人生という名の上り坂もこんなに急なんでしょうか?と意識が朦朧。
たぶん、3割増くらいに余計に急な坂に見えたんでしょうね。
おじいちゃんに抜かれ、
仮装したガッチャマンや着ぐるみのデビルマンにも抜かれ。
最後の1キロは足が上がらずにお散歩モードに。
それでも、完走した自分を褒めてあげたい。
前半が55分。後半がなんと70分。見事にバテてる。
記念品はバスタオルとゼッケン番号入りのストラップでした。
体を動かす目的でジョギングを始めて、フルマラソンでもどうにか完走できることが分かり、ちょっと、体を動かすモチベーションが下がってきてます。
今度は海外のマラソンでもエントリーしようか。
やる気スイッチを押すような刺激が欲しいです。
住所 : 〒203-0013 東京都東久留米市新川町1-10-8 ジオステージ2-B(東久留米駅徒歩1分)
電話番号 : 042-446-8888
診療時間:午前:10:00~13:00/午後:15:00~19:00
休診日:月、木、第一、第三日曜
東久留米、西東京、新座、清瀬、ひばりが丘から通院可能な歯列矯正専門クリニック
2010年12月20日月曜日
矯正治療のアンケート結果
有限会社TPオーソドンテックス・ジャパン(矯正の材料なんかを作っている会社です)さんが、2010年11月に社会人400名に対し、自分の歯並びに関して自信があるかをアンケート調査したそうです。
『とても自信がある』5.8%
『どちらかといえば自信がある』28.8%
『全く自信がない』26.0%
『どちらかといえば自信がない』39.5%
となり、自分の歯並びに自信がない人が約65%と、
自信があると回答した人を大きく上回りました。
歯並びが綺麗な人にどのようなイメージを持つか聞いたところ、
『清潔感がある』が88.5%
『健康的である』が82.3%
『美容にこだわっている』が56.0%
『育ちが良い』が46.5%
その反面、『自己管理がしっかりしている』では40.0%と50%を切っており、欧米では歯並びが悪いと自己管理能力がないと判断されますが、日本ではまだその意識が薄い様子が窺えます。
これは、日本では歯並びは親の責任であるという考えが根強くあるためではないかと思われます。
『育ちが良い』では『そう思う』が男性で41.0%、女性で52.0%と女性で高くなっており、5割の人が綺麗な歯並びからその人の育ちの良さを感じるようです。
また、矯正治療経験者に矯正をしてどのような変化があったか複数回答にて聞いたところ、
気持ちが前向きになったといった『心理的な変化があった』51.6%
自然に笑えるようになった、よく話すようになったといった『行動に変化があった』22.6%
頭痛や肩こりが減った、胃腸の調子が整ったといった『身体的な変化があった』16.1%
具体的にどのような変化があったか自由回答で聞いたところ、
『自信が持てるようになった』や『歯をみせて笑えるようになった』といった回答が多く、他にも『明るくなったと言われた』、『身体の歪みが整った』、『食べ物が歯に挟まりにくくなった』などがあげられたそうです。
矯正治療には数々のメリットがあります。
アンケート結果を見ても、これだけ意識が高いにもかかわらず、まだ矯正治療に対するハードルは高く感じている人が多いです。
それは、費用だったり、治療期間だったりが原因でしょうか。
あるいは、怖い、痛いというイメージもあるのかもしれませんね。
そういったハードルを少しでも下げるための矯正医の努力も必要ですね。
住所 : 〒203-0013 東京都東久留米市新川町1-10-8 ジオステージ2-B(東久留米駅徒歩1分)
電話番号 : 042-446-8888
診療時間:午前:10:00~13:00/午後:15:00~19:00
休診日:月、木、第一、第三日曜
東久留米、西東京、新座、清瀬、ひばりが丘から通院可能な歯列矯正専門クリニック
2010年12月14日火曜日
花粉症にバナナ
毎年、花粉症が出るので、早めからの対策をしなければと考えていたところ、こんなニュースが。
花粉症にバナナが効くらしい
東京理科大学の動物実験によると、マウスに1日10gのバナナを3週間毎日与えたところ、アレルギーの発現が半分に減少したそうです。
これは画期的!
さっそく明日からバナナ食べようと思ったら、
マウスの10gは人間で換算するとバナナ4本らしいです。。。。
毎日バナナ4本を花粉症の時期ずっと?
うーーー
住所 : 〒203-0013 東京都東久留米市新川町1-10-8 ジオステージ2-B(東久留米駅徒歩1分)
電話番号 : 042-446-8888
診療時間:午前:10:00~13:00/午後:15:00~19:00
休診日:月、木、第一、第三日曜
東久留米、西東京、新座、清瀬、ひばりが丘から通院可能な歯列矯正専門クリニック
2010年12月7日火曜日
矯正治療のポイント
少し前になりますが、2010年の夏の産経ニュースのコラムです。
非常に大切なことが書いてありますので、読んでみてください。
東京歯科大学、口腔健康臨床科学講座の宮崎晴代講師のお話です。
以下抜粋です。
では、矯正治療を受ける歯科医院をどう選ぶか。
宮崎講師は「自宅近くの歯科医院がよいとはかぎらない」という。
日本では矯正の専門教育を受けていない一般歯科医も、制度上は矯正治療が可能。
だが、「優れた矯正をする一般歯科医も中にはいるが、一般的に言って、診断する目と治療する技術を養った矯正専門医を受診する方がよい」。
中には何度治療しても治らずに、大学病院を訪ねてくる患者もいる。「話を聞くと、それまで受診していたのは一般歯科医で、しかも到底治らないような治療内容のこともある」(宮崎講師)
また、「○○歯科医院は歯を抜かないからよい」といった、親同士の口コミも考え物だという。
「なるべく抜かないが、抜くべき歯は抜くのが私たち(専門医)のスタンス。ほかにも、極端な低価格を掲げたり、取り外しできるプレートを使う『床(しょう)矯正』で済むなどと、患者の状態によらずに画一的なことをうたう歯科医は、矯正の専門教育を受けていないのでは」と宮崎講師は指摘している。
以上、抜粋。
歯を抜くのか、抜かないのか、床矯正で治療するのか、マウスピースで治療できるのか。
それらは、矯正医が決めるのではなく、むしろ歯並びによってきまってくるものです。
それを治療前から宣伝文句として、『非抜歯で治療できます』とか『マウスピースで簡単に歯並びが治ります』とか『○○円の格安で歯並び治療』とか言ってしまうことに非常に違和感感じてしまいます。
住所 : 〒203-0013 東京都東久留米市新川町1-10-8 ジオステージ2-B(東久留米駅徒歩1分)
電話番号 : 042-446-8888
診療時間:午前:10:00~13:00/午後:15:00~19:00
休診日:月、木、第一、第三日曜
東久留米、西東京、新座、清瀬、ひばりが丘から通院可能な歯列矯正専門クリニック
2010年12月1日水曜日
紅葉に行こうよう
インフルエンザが流行してます。気を付けてください。
先日、紅葉を見に、高尾山に行きました。
高尾山ていうと、小学生や中学生が遠足で行くイメージがあり、小学生でも楽に登れる山というイメージがあります。
いや、ありました。
当然、一番歩く時間の長いコースを選択して、颯爽と登山開始。
時間にすると片道1時間半程度ですが、飛び石あり、急坂あり、川あり、そして途方もない階段あり、の登山路は運動不足の自分には十分すぎるくらいの、まさに登山でした。
空気が澄んでいて、天気も良く、気持ちはいいんですが、足はガクガク。
山頂から富士山も見えましたが、
東久留米の駅からのほうがよく見えるかも(笑)
山頂で200円のペットボトル(山頂価格!)を飲んで下山しました。
下りは下りで、結構な急坂なので、ビシビシ膝にきます。
むしろ、下りのほうが、辛いかもしれないです。
で、肝心の紅葉ですが、ちょっと、時期を逃したようで。。。
すでに、だいぶ枯れてしまっていました。
『青い空 地には紅葉の 赤黄色』
中でも一番きれいそうな木をうつしました。
(写真はイメージです)
住所 : 〒203-0013 東京都東久留米市新川町1-10-8 ジオステージ2-B(東久留米駅徒歩1分)
電話番号 : 042-446-8888
診療時間:午前:10:00~13:00/午後:15:00~19:00
休診日:月、木、第一、第三日曜
東久留米、西東京、新座、清瀬、ひばりが丘から通院可能な歯列矯正専門クリニック