2024年12月27日金曜日

今すぐ始めないと手遅れになります

「今すぐ矯正しないと歯を抜くことになりますよ」
「早く矯正しないと大変なことになります。このままだと手術することになりますよ」
「すぐに矯正しないと手遅れになりますよ」

こういうやつと、

「この番組が終わってから30分間だけ50%offです。今がチャンスです!」
「今だけの大幅値引きです!明日からは通常の価格でしか買えません!」

こういうやつは、
同じニュアンスで捉えていただくと概ね間違いはないと思います。

どこかで言われて焦って相談に来る方は結構いらっしゃいます。
その多くは、「慌ててやる必要がない」「早くから始める意味がない」もしくは「早くから始めない方が良い」がほとんどです。

考えてもみて下さい。
矯正治療って何年も何年もかかるものです。
なぜ何年もかかるのか。
それは、歯はそんなに簡単に動かないからです。
そんなに簡単に動かないものなのに、今すぐ治療しないと手遅れになるというのは変な話じゃないですか?

不景気になればなるほど、歯科医院が乱立すればするほど、医院は患者を欲しがります。

それでもやる必要のない治療は、やる必要がないのです。
そのスタンスは今後も変えずに行きます。

新年は1/7(火)からの診療になります。
良いお年をお迎えください。

I'll see you again next time !

2024年11月2日土曜日

臨時休診日のお知らせ

*11/5(火)~11/9(土)は休診とさせていただきます。

縁がない人には全く縁がないでしょうが、世の中には「学会」というものがあります。

学会なんて聞くと偉そうに聞こえますが、その内容はピンキリです。

大規模で会員が多く著名な先生がいて界隈で力を持っている学会。
入会にも審査がある学会。
逆に極めてマイナーで少人数の学会。
常人には理解しがたいテーマを掘り下げて研究しているような学会。

さながらキリスト教からカルト教団までという様相です。


その中でもいわばキリスト教である(規模が大きいという意味で)日本矯正歯科学会に参加しました。
学会というのは講演があったり、研究発表があったり、治療で使う道具の販売があったりしますが、このような講演や学術大会に参加するのには参加費がかかります。学会には年会費も支払い、更に学術大会があれば参加費も支払うというわけです。

それでも数多くの先生が遠方から宿泊までして学会に足を運ぶわけです。

なぜか。

学術大会には参加するとポイントが加算されます。
ローソンやスターバックスのカードみたいなものです。そのポイントを期間内に決められたポイント集めないと、認定医などの資格が失効してしまうのです。
誰が考えたのか知りませんがうまくできてます。

ポイントを稼ぐ目的で学術大会に参加するような先生はまさかいないとは思いますが、もしこのポイント制度がなかったら、どれだけ参加者が減るのかは興味深いところです。

ちなみに来年の学術大会は北海道らしいです。
観光でもポイント稼ぎでもなく勉強をしに行く、そう考えてもさすがに遠いよね。

秋です。




公園で見つけました。
どなたが作ったのか分かりませんがモナリザです。
素晴らしいですね。

自分だったらドラえもんか、頑張ってもキン肉マンくらいです。
ササッとモナリザを描けるような大人になりたかったです。

I'll see you again next time !

*11/5(火)~11/9(土)は休診とさせていただきます。

2024年9月18日水曜日

今日のお話は保定だよ

保定。

「ほてい」で検索すると真っ先に出てくるのは「布袋寅泰」。その次が缶詰の「ホテイフーズ」。

私達の間では「ほていがさぁ」って言えば、缶詰でもBe my baby でもなく当たり前のように保定。

前にも書いた記憶はありますが、保定について話します。
なぜなら同じことを良く聞かれるからです。

Q. 保定ってなんですか?
矯正治療後の後戻りを防止することです。マウスピースの様な取り外しが出来る物やワイヤーで固定してしまうものまで、いくつか種類があります。歯を動かす矯正治療の後に行う、歯を動かさないための矯正治療です。

Q. いつまでやるんですか?
決まりはありません。正解はないです。
長ければ長いほど良いとしか答えられません。一般的には歯を動かした期間と同じくらい使用するとされていますが、それは一つの目標であって、それで十分である保証は全くありません。

Q. 保定は費用に入っているの?
保定も費用に入っています。保定装置代も調整費も全て含まれております。

Q. 保定装置をしっかり使えば歯は動かないの?
動きます。
矯正治療は歯を太いワイヤーにぐるぐる巻きにしています。それに対して、リテイナーはマウスピースの様なものでは食事や歯磨きでは外します。当然、同じだけの拘束力はありません。後戻りを最低限に抑えるものと考えるのが良いでしょう。

そもそも歯は動くものです。
矯正治療をしたことのない人でも数年単位で見たら歯は動いています。単に気付いていないだけです。
それはごく自然な加齢現象です。
しかし、矯正治療を経験している人だったらそれを後戻りと捉えるかもしれません。
厳密には矯正治療の後戻りと加齢現象にはっきりと線引きをすることは難しいんです。

つまり一生歯が動かないように保定する、これはほぼ不可能ですし、そんなに神経質になる必要もないということです。

I'll see you again next time !

*9/24(火)、9/25(水)は出張のため休診となります。ごめんね。

2024年7月6日土曜日

七夕

七夕って言われても。

子供の頃は短冊にお願い事を書いたりしたものですが、それが叶ったのか、何を書いたのか、もちろん覚えていません。
もしいま、過去を振り返って、昔の自分の七夕の短冊とかが見られたら、楽しいだろうなって思います。
さぞかし恥ずかしいこととか、バカバカしいことなんか書いているんでしょうね。

東久留米の駅に七夕の笹が飾られていて、そこに短冊がつけられていました。


せいぶしんじゅくせんのうんてんしゅさんになりますように。

私の記憶が確かならば、ここ東久留米駅は西武池袋線。

同じ西武グループではあるものの、西武池袋線の七夕にあえて西武新宿線の運転手になりたいと書いてしまう子供らしく純粋で素直な気持ち。

いや待てよ。
ちょっと字が綺麗すぎやしないか。
親が代わりに書いたんでしょ、と普通は考えますね。

でも僕は普通じゃないので、これをもし東久留米駅の駅員が書いていたら、と考えてしまうわけです。

東久留米駅の駅員さんが短冊に西武新宿線の運転手さんになりたいと書いていたら、これはなかなかブラックな臭いがしますね。あの駅員さんが心の中に辛い思いを閉じ込めて笑顔で仕事をしているのだとしたら、もう土足でプラットホームを歩けません。

ブラックといえば当院、基本お盆休み、夏休みございません。

駅員さん同様、顔で笑って心で泣いてです。
有給の申請とか一度でいいからしてみたいものです。

I'll see you again next time !

2024年6月8日土曜日

半分おわり

約半分終わりです、一年の。

毎日忙しさしかなく一日終わったらグッタリで日々同じことの繰り返しですが、俯瞰で見るともう既に半年近く経ったことに驚きます。

ストレス解消として、何も考えずひたすら外を歩くのが好きですが、そろそろ気持ちのいい季節を過ぎてちょっと蒸し暑く感じるようになってきました。

これはハナミズキでしょうか(違っていたらごめんなさい)。
満開です。

写真にすると見栄えがどうかですが、このお店のカレーがこの頃のブームです。
最近は世の中のカレー屋さんの流行がスパイス系に偏って来ているようで、行列が出来るようなカレーはどこもスパイス系のカレーになってきましたね。


ところで、歯医者さんってなんか独特な臭いがしませんか?

あの臭いは主に、虫歯の穴に詰めて炎症を鎮めたりするのに使用するユージノールという薬の臭いなんです。このユージノールですが、実はスパイスカレーに入っています。

カレーなどに使用するスパイスにクローブというものがありますが、このクローブから抽出したオイルが歯科医院などで使用するユージノールなのです。

だから、急に歯が痛くなったらカレーを食べればいいのです。

まさか。

それなら、インドの歯科医師はみんな廃業してしまいます。
ちゃんと歯医者に行きましょう。

歯科医院はこの歯医者さんの臭いを消すために、空気清浄器を使ったり、アロマを使用したり、密封できるチェストを利用したり、色々と苦労があるようです。

ちなみにこの歯科医院のユージノールの臭い、当院はしません。
矯正治療ではユージノール使わないからね。

I'll see you again next time !

2024年4月14日日曜日

期間限定、桜散りました

医院のチェアーから大きな桜が見えます。

考えてみたらお花見なんてものにちゃんと行った記憶もなく、最近ではここから見える桜がお花見の全てだったなと思います。

先週ようやく満開になったかなと思ったら、もう今はありません。

どこが開花しただの、開花宣言がいつになるだの、日本人は桜が好きです。
花が開いた閉じたで一喜一憂するのも変な話です。

桜はきれいだと思いますが、そこまでのものでしょうか。
同じくらい、それ以上綺麗な花も世の中にはいっぱいあります。

実は、咲いている期間が短いという付加価値がそうさせているのではないでしょうか。
もし一年中桜が咲いていたら、どれだけの皆さんがお花見に行くでしょうか。

限定販売、期間限定、先着10名様限り、閉店セール、再販はありません、こういった言葉にやられたことありませんか?

当院も診療時間を、「スープがなくなるまで」に変更します。

I'll see you again next time.

2024年3月16日土曜日

臨時休診日のおしらせ

本来、診療日となっております、3/19、20、22、23を休診日とさせていただきます。

メールでのお問い合わせ、初診相談の返信などは3/24以降随時行いますので、気長にお待ちください。


休みの日に結構な山奥まで歩いたりしているのですが、色々なものが落ちているものです。

靴底。
靴底とれちゃって、どうやってこの山奥から帰ります?

バイクのカギ。
ヘトヘトで山を下って、麓のバイク動かなかったら愕然としますよ?

もし、靴底取れちゃった人が更にバイクのカギを落としちゃってたりしたら、これはもう最悪ですよ。登山終わりに裸足でバイクをとぼとぼと引いて歩いている姿を思い浮かべたり、いくらでも想像が膨らみます。

I'll see you again next time !

2024年2月18日日曜日

些細なこと


毎朝見かける駅のポスターが気になって仕方ありません。
長瀞の蝋梅が気になるのではありません。ポスターの斜め加減が気になるのです。

こういうのがずっと気になります。

人間が小さいなあ、細かい男は嫌われるよ。そうかもしれません。
でも、気になります。そういう性格です。

下に金属のラインが分かりやすく入っているから真っ直ぐに貼るのは簡単なはずなのにこの曲がり具合は理解に苦しみます。

本来ならば脚立を立てて自分が貼り直したいくらいですが、駅の掲示物を勝手にいじるわけにもいきません。

こういうのが気にならない性格だともう少し生きやすいのだろうな、とか考えたりします。


野菜たっぷりのポテトサラダ。
言いたいことは分かりますけど、ポテトサラダって野菜以外になにか入ってますか?


印字した後に、きちんんと確認してください。

I'll see you again next time .
*3/19~3/23は臨時休診となります。宜しくお願いします。

2024年1月14日日曜日

自分との闘い

 昨日今日と大学入学共通テストが行われているようです。
大学入学共通テストと言われてもピンときません。
センター試験、もしくは共通一次なんて言ってもらった方がピンとくる年齢です。

朝、駅でこんなものを配っていました。


カロリーメイトそのままを配るとは、お金かかってますがいい宣伝になりますね。

僕が余程苦労している浪人生に見えたのでしょうか。
この歳まで浪人して頑張っているなら、一周して尊敬にすら値します。

受験生のみなさんは頑張ってください。
他の人と比べて、より偏差値の高い大学に入った人が勝ちというものではありません。
自分の出せる全てを出し切れるかどうかです。自分との闘いです。
がん歯ってください!

お正月の全国高校ラグビーでは母校である桐蔭学園が見事に優勝しました。


最後までどちらが勝ってもおかしくない試合で見応えがあり、非常に興奮しました。
日本のラグビーはレベルがとても高くなってきていて、この選手たちも今後日本を代表して世界を相手にプレーするようになるのでしょう。
そんな姿を見るのが今から楽しみです。

自分との闘いに勝利したみんな格好良かったぞ。

I'll see you again next time !

2024年1月6日土曜日

おめでとうございます

あけましておめでとうございます。

矯正治療は非常に時間がかかります。

歯はスムーズに動いても1ヵ月に1mm程度と言われています。

高齢になればなるほど動く速度は遅くなりますし、逆に小児矯正では生え変わりを待つ時間が必要なため、何もしていないのに矯正歯科に通い続けなければいけない期間があったりもします。

これは仕方ないんです。
強く引っ張れば歯が早く動くのであれば楽ですね。そうはいかないから難しいんです。
歯が動く動かないの要因の一つに、歯周組織の代謝というのがあります。この代謝が良いか悪いか、ここはコントロールができません。

「何年で終わりますか?」
「あとどれくらいかかりますか?」
「まだ終わりませんか?」

矯正医が一番困る質問かもしれません。

病院としても同じ収益を得るのであれば、4年間治療するより2年間で終わった方が良いです
よね。患者さんだって、4年通院するより2年で終わったらその方が良いですよね。
つまり、この部分では常に同じ方向を向いているのです。

治療方針はより無駄が少なく、より効果の出やすい、効率の良い治療方針を採用するように心がけております。今年もその方向性は変わりません。


また、ここ数年非常に予約がとりにくくなっております。
15分の診療時間をこじあけるのにも四苦八苦しております。

ご迷惑をおかけしているのは承知しておりますが、診療時間を切り詰めることは診療の質の低下の原因にもなりかねないので難しい問題です。

新年のお願いといたしましては、なるべくサボらずに来ていただきたいです。
あなたがすっぽかしたその30分に入りたい患者さんはいっぱいいるんです。
宜しくお願い致します。

I'll see you again next time !