2014年12月27日土曜日

また来年!

クリスマスも終わって、今年もあと僅かになってきましたね。
医院内にもクリスマスの装飾をしておりました。


本年度の診療は本日で終わりとなります。
一年間どうもありがとうございました。
来年も、分かりやすい矯正治療、医師の自己満足ではなく患者さんに喜んでもらえる矯正治療、を心掛けていきたいと思います。

先日、東京ドームの嵐のライブに行ってまいりました(付き添いです)。

現在、日本で最もチケットが入手困難だそうです。
しかも、幸運なことに手を伸ばせば触れるんじゃないかという距離でした。




ステージはなんといってもお金がかかってるな、って感じでした。
花火なんかはもちろん、気球で空を飛んだり、頭の上をステージが移動したり、と。
やっぱり、スーパースターは違いますね。

以前、AKBに少し年長の方が入りましたよね。
嵐の新メンバーを募集したら、ぜひ応募したいと思います(^^♪

それでは、みなさんよいお年を。

I'll see you again next time !!

*たいし矯正歯科は年内は12/27まで、新年は1/6より診療となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。

2014年12月14日日曜日

矯正歯科学会

だいぶ前の話ですが、毎年恒例の日本矯正歯科学会に参加してきました。


その年によって開催地が異なるため、ちょっとした旅行気分を味わえるのですが、
今年はなんとも残念な幕張。。。

それほど近くもなく、かと言って宿泊するほど遠くもない。
大学が千葉のため、物珍しいものもないし、おいしい特産物もなし。

ささっと参加してきました。

毎年、矯正歯科は進化しております。
今では考えられない治療が、来年は行われているかもしれないのです。
上手く時代の波に乗って、良い矯正治療ツールのみ取り入れていきたいです。

大学の大先輩が携帯のアプリを開発したそうです。
内容はかなり細かくできており、そのアプリの指示通り歯磨きをすることで、楽しみながら正しい歯磨き方法が自然と身に付くようにできています。


これも時代の流れですね。

携帯電話に歯磨き指導をされる時代が来るとは思ってもみませんでした。

無料アプリなのでどうぞ。
詳細はこちらから。http://www.amanodental.com/hamicho.htm

I'll see you again next time !!

*たいし矯正歯科は年内は12/27まで、新年は1/6より診療となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。

2014年11月28日金曜日

世界から猫が消えたなら

川村元気さんという作家さんがいらっしゃいます。
その著書『世界から猫が消えたなら』という本が大変人気があり、映画化もされるそうです。
読んでみました。

差支えない限りであらすじを書くと、余命わずかな男性の前に悪魔が現れます。
そして、「世界から何かを消す代わりに、一日だけ寿命を延ばしてあげましょう」と言います。
さてさて、といったお話です。

その中に、
『何かを得るためには、何かを失わなくてはね』、という一節があります。

『人間は何も失わずに何かを得ようとする。でも、それは奪う行為に他ならない。誰かが得ているそのときに、誰かが失っている。誰かの幸せは、誰かの不幸の上に成り立っている。』、と。

物事には表があり裏があるものです。

矯正歯科治療にも似たような一面はあります。
歯並びをきれいにする大きなメリットと引き換えに、大切なお金や時間、場合によっては歯を失う(抜歯を伴う矯正治療)こともあります。

歯並びよりもお金や時間の方が大切な方もいるでしょう。
価値観は人それぞれです。

矯正治療をする立場ではありますが、される立場の目線で物事を考えるようにしています。
治療による得られるもの、失うもの、をより明確にご説明するよう努力しています。
その上で、最後に決断するのは患者さん自身です。

患者さんの得るものと失うもののバランスが悪いと判断した場合、治療をオススメしないこともあります。
一見、消極的な医師に見えるかもしれませんね。

新聞広告クリエイティブコンテストの最優秀賞に、偶然こんなキャッチコピーを見つけました。


『人間は何も失わずに何かを得ようとする。でも、それは奪う行為に他ならない。誰かが得ているそのときに、誰かが失っている。誰かの幸せは、誰かの不幸の上に成り立っている。』

I'll see you again next time !!

2014年11月8日土曜日

みんなのまつり

東久留米市「市民みんなのまつり」が
11/8、9と東久留米駅西口を中心に開催されています。


駅前では和太鼓の演奏が行われております。
数年前には患者さんがこの和太鼓の演奏をしてました。


この東久留米市のお祭りは、出店の多さが特徴でもあります。
西口の大通りに沿って、多くの出店が出店されています。

焼きそばとから揚げを昼食用に買って来ました。
から揚げ屋さんで働いていたのが、患者さんです。
売れ行きが非常に良く、とても忙しそうにしていたので声をかけずに買って帰りました。
『アゲラー本舗からあげ屋』さんです、よろしくね。


そして今年もこいつをゲット!
毎年欠かさず買っていますね、りんご飴。

お昼にりんご飴を食べると、午後は舌が真っ赤になります。
見て見ぬふりでお願いします。

I'll see you again next time !!

2014年10月25日土曜日

ドラフト

今年もプロ野球ドラフト会議がありました。

プロ野球に入団を希望する選手はドラフト会議というもので球団から指名を受けるんです。
ここで、毎年ドラマが起きるわけですね。

希望の球団ではないところにとられてしまって残念そうな選手、希望の球団から声がかからずに落ち込む選手、あるいは有力候補と言われながらもどこの球団からもオファーが無かった選手。
悲喜交々です。

そんななか、オリックスがドラフト1位で指名した山崎福也選手。
中学生の時に脳腫瘍を患い、難しい大手術を乗り越え、奇跡的に生還したという過去を持つすごい選手です。

オリックスの森脇監督のコメント
「山崎は最も欲しい選手の一人。思っていたより顔がかわいい。歯並びもいい。」

歯並びもいい、って監督ナイスコメント!

人間の印象は見た目が9割、なんて言われます。
その見た目の中でも、意外と大きいのが『歯』や『口元』です。
自分が思うよりも、見られているのかもしれませんね。

I'll see you again next time !!

2014年10月15日水曜日

痛恨の一撃

痛恨の一撃をくらいました。
ブログを引っ越しした際に、過去の全ての画像が消えてしまいました。

ブログの引っ越しをしていただいたホームページ会社さんも懸命に原因を探して下さったのですが、原因が不明でなす術なし。

代わりに、それに似たイメージの写真を入れていただきました。

数年間に及ぶものが一瞬で消えてしまったので寂しい気持ちもなくはないですが、こればっかりは仕方がないですね。

過去のブログには写真ありきで文章を書いているものもあるので、写真がなくなってしまった状態では、読み返してみるととてもおかしな文章に感じますがそのまま残しておきます。


近所の雑貨屋さんで面白いものを見つけました。

これ、歯のかたちのピアスです。
ただの歯でもすごいのに、なんと矯正治療で使うブラケットが付いてます。

買っちゃおうかなと思いましたが、よくよく考えたら、ピアスの穴が開いていないのでやめました。

I'll see you again next time !!


2014年9月9日火曜日

将来の夢は?

将来の夢、って何でしたか?

私の場合、小学生の卒業アルバムには『喫茶店のマスター』と、とても小学生らしからぬ夢が書いてあります。
現在のカフェブームを見越してたのならば、なかなか先見の明がある小学生です。

今になって当時を思えば、憧れの人がいました。
高見映さんです。

おそらく、分からないですよね。
ノッポさんです。
NHKの番組でゴン太君と一緒にチューリップハットを被って工作をしていたあのノッポさんです。

昔から工作が好きだったので、ノッポさんをまねして何か作ったり、小学3年生とか雑誌の付録の工作をひたすら作っていた記憶があります。

そんなこともあり、この間、ペーパークラフト展に行ってきました。
主催されているのは紙工作作家のごとうけいさんです。


すごいですね。
小さな模型は本当に細かく忠実に作られているのですが、それに対して、この大きなキリンの迫力がまたすごい。
天井に頭がついているんですよ。
あまりに大きすぎて、紙では支えきれないので天井から吊ってあるんですよ。

たかが紙。されど紙。
いやはや、もはや神でしょうか。

展示に感動して、キットを購入して自分でも作ってみました。


これ、完成までに数日かかってます(汗)。
個人的には満足してますが、いかがでしょうか。やはりプロのようにはいかないですね。

展示は池袋の自由学園明日館内のJMショップギャラリーにて、9/15(月)まで開催されています。
無料ですので、ぜひオススメします。

作家さんのホームページはこちら
http://www.keicraft.com/

I'll see you again next time !!

2014年8月22日金曜日

残暑お見舞い

残暑お見舞い申し上げます。
残暑、とはいってもまだまだ暑い日が続いております。

昨晩などは、朝の4時頃、セミが鳴いていました。
セミさん、まだ4時ですよ?

ここ数年、個人的には恒例となりました東京マラソン。
今年もエントリーしました。

そして結果が。。。

ですよねえ。
倍率10倍じゃ、そうそう当たりませんよね。
どこか他の大会にエントリーしようかな。

暑苦しいので、涼しいものでも。
人形町の初音の宇治抹茶白玉です。



子供の時はこの『宇治抹茶』のおいしさが全く理解できずにいました。
なんで、おじいちゃんはかき氷にあんこを乗せるんだろう。
冷たくてさわやかな氷にあんこが合うわけない、と。

歳をとりましたね。。。

一見、何も乗っていないようですが、中からワサワサ出てきます。
宇治抹茶白玉、おいしいです!

まだまだ暑い日が続きますので、ご自愛くださいませ。

I'll see you again next time !

〈お知らせ〉
たいし矯正歯科は8月は通常通り診療いたします。

2014年8月10日日曜日

どっちが先か?

先日、御相談を受けました。
『顎関節症の治療をしたいのですが、矯正治療もしたい。どっちを先にするべきですか?』

顎関節症の状態にもよりますが、基本的には顎関節症の治療を先にするべきだと考えております。
顎関節症の治療をすると、咬む位置が変化する場合があります。
いい顎の位置を決めてから、矯正治療はその後でというわけですね。

また、矯正治療中に並行して顎関節症の治療をするのは難しい場合が多いです。
そういう意味でも、顎関節症を治してから矯正治療を行うわけです。

定番の類似質問に
『虫歯の治療は矯正治療の先ですか?』というものもあります。

虫歯は進行しますのですぐに治療するのがいいんですが、治療しても被せ物や詰め物はあくまで仮のものに留める、というのをお勧めしています。

矯正治療をすると歯があらゆる方向に動きます。
歯並びの悪い状態で咬みやすい被せ物が、必ずしも矯正治療後に咬みやすい被せ物とはならないからです。
矯正治療後に最終的な被せ物も入れて貰った方が、きれいに仕上がると思います。

話題の妖怪ウォッチが西武池袋線をジャックしてます。
スタンプラリーもあるよ。

I'll see you again next time !

〈お知らせ〉
たいし矯正歯科は8月は通常通り診療いたします。

2014年7月22日火曜日

南沢緑地は徒歩15分

東久留米駅にこんな張り紙がありました。


どうやらNHKで東久留米の南沢緑地の特集があって、それを見た方々が南沢緑地にぞろぞろといらしているようです。

南沢緑地は本当にいいところですよ。
湧水は東京の名湧水にも選ばれており、川の水はきれいで、真夏でも涼しく散策を楽しむことが出来ます。

それにしても、テレビの影響力って凄いですね。
以前にも、テレビで朝バナナダイエットを特集したら店頭から一瞬でバナナが姿を消しました。
花粉症の時期にはアロマが効果的だと報道され、アロマが品不足になりました。
納豆健康法で、納豆が無くなったこともありましたね。

最近はテレビだけでなく様々な媒体から情報を得られる時代になりました。
もはや、情報を得るスキルではなくて、どれが有益な情報かを選別するスキルを身につけないといけませんね。

脱線しましたが、南沢緑地は本当にいいところです。

NHKのサイトに、この時の放送の内容がありました。放送の動画も見れますよ。
気になる方は是非。
http://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/report/20140712a.html

I'll see you again next time !


〈お知らせ〉
たいし矯正歯科は8月は通常通り診療いたします。