2009年7月7日火曜日

七夕

今日は七夕ですね。

最近では七夕だからといって何もしませんが、昔、小学校で七夕の飾りに願い事を書いた覚えがあります。
本来は織姫と彦星が1年に1回だけ出会えるという、ロマンティックが止まらない的な行事です。

七夕の読み仮名は『タナバタ』ですが、どこで切るんですか?
これはタナバ・タですか?それともタナ・バタですか?え、まさか、タ・ナバタ?

予想としてはタナバ・タですね。これだとすると、『七』を『タナバ』と読むことになりますねぇ、カニじゃあるまいし。。。

調べましょう。
この、手元にある便利な機械で。

以前、タナバタは棚幡と表記したそうです。
そもそもタナバタとはお盆の行事で、精霊棚と幡の安置を行なうそうです。それが日にちで言うと、7日の夕方であることから7日の夕で「七夕」と書き、それに棚幡の読みを当てて『タナバタ』としたそうです。

なるほど。やはり完全に当て字でした。

七夕と言えば日本では『天の川』です。

海外では国によって呼び方が少し違います。
中国では『銀河』、アメリカでは『ミルクの道』、北欧では『冬の道、魂の渡る道』です。タイでは『白い象の道』、古代ペルシャでは『ワラの道』、古代エジプトでは『空のナイル』、バビロニアでは『空のユーフラテス』、インドでは『空のガンジス』、だそうです。
どこもなかなか素敵なネーミングです。

今日は天気も良いので、願いが天に届きますよ。
織姫様に会えますようにお願いしておきます。

皆さんは何をお願いしますか?