西口のまろにえ富士見通りは全面通行禁止で、歩行者天国になり、露天が所狭しと並びます。
元々、商業祭りという名前で行われていたそうで、
そのせいか、“縁日”というより、地元の物産や手作りの品を扱っている露天が数多く見られます。
中学生?の太鼓の演奏や御神輿、大道芸人さんのパフォーマンスもあります。
今年初めて行きましたが、意外な盛況ぶりに驚きました。
是非、一度行ってみてください。

お祭りといえば、コレでしょ!
りんごあめ買ってきました。
骨粗鬆症は、今や誰でも知っている病気になりました。
カルシウム不足で、骨がスカスカになって、骨折しやすくなります。
カルシウム不足になりやすい女性で特に顕著で、骨折によって寝たきり状態になってしまう場合も少なくありません。
今までは、骨粗鬆症の検査は、特殊なレントゲン装置や専用の超音波装置がなければ困難でした。
10/17の時事通信によると、
大阪歯科大学が顎の骨のレントゲン写真で全身の骨粗鬆症を診断できるシステムを開発したそうです。
詳細は近々開催される学会で発表される為、まだ分かりません。
この診断が確立されれば、いままでは大きな病院でしか出来なかった骨粗鬆症の診断が、近所の歯科医院でほんの数分、数百円程度で可能になります。
検査が身近になれば、早期発見やそれに対する対策がたて易くなります。
歯科医院の1枚のレントゲンで寝たきりが防げる。
そんな時代がすぐに来そうです。
そもそも、歯が動くこと自体が信じられない、という方がいらっしゃいます。
You tube で拾いました。
矯正治療の動画です。
治療中の口の中を、何度も自分で写真に撮り、それをパラパラ漫画のように繋げたそうです。
徐々に治っていく様子が分かります。
うーん、ダイナミック!