2013年1月16日水曜日

これは関東ですか?

朝起きて、窓を開けて。

「これは関東ですか?」って。

軽い吹雪でした。


雪は降った直後より、凍った後の方が危険です。
帰りの路面は凍結しています。
気を付けて帰りましょうね。

2013年1月9日水曜日

箱根駅伝


新年恒例の箱根駅伝、ご覧になりましたか?

各大学ごとに、1/2に大手町をスタートして、往路は5人で襷をリレーして箱根がゴール。
1/3の復路は逆に箱根をスタートして、5人のリレーで大手町がゴールとなります。


お正月はテレビも特番ばかりで面白くないので、毎年、箱根駅伝を観戦します。

今年は、お正月に箱根に泊まり込みで、箱根駅伝を観戦してきました。



当日はごらんのような晴天。
ですが、極寒でした。

現地観戦は初めてでしたが、なかなか興奮しました。
各大学の応援団も、かなりの熱の入りようです。
ランナーが目の前を通るのは一瞬ですが、その息遣いや筋肉、後ろから響く監督の叱咤激励など、テレビでは見られない部分を見ることが出来ました。

これは、往路2位のなりました早稲田大学の往路終了時の集合写真です。
真ん中に渡辺監督がいらっしゃいます。

ちなみに、渡辺監督はこの時点では2位なので穏やかですが、復路で惨敗してしまい、この約24時間後には怒りに震えながら号泣します。

毎年、予期しない数々のドラマが起こりますね。
今年も、低体温症でリタイヤした中央大学と城西大学は襷をつなぐことが出来ず、また、神奈川大学はフラフラになりながら辛うじてゴールしました。

スポーツはいいですね。
勇気とやる気を頂いて、帰ってきました。

2013年1月8日火曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

1/5より通常通りの診療を開始しております。

本年も、シンプルで分かりやすく、負担の少ない治療を心掛けてゆきたいと思います。
歯並びで少しでも心配のある方は、お気軽にご相談ください。

2012年12月29日土曜日

HIDEKI MATSUI

松井秀喜選手が引退しました。

彼は高校時代から超一流でした。
甲子園での連続敬遠は物議をかもしましたね。

プロに入ってからも、常に第一線で活躍し続けました。
伝統のあるジャイアンツの4番バッターを見事につとめました。
そして、松井秀喜が、世界の“HIDEKI MATSUI”となって、名門ヤンキースを世界一に導きましたね。

プロ選手の引き際は様々で「日本に戻っても、10年前の活躍は出来ない」と引退した松井選手は、潔くて素晴らしいと称賛されるでしょう。
一方で、木田選手や高津選手のように、ほとんどお給料も貰えないような独立リーグに入団してでも選手を続ける人もいます。『往生際が悪い』とか『みっともないね』とか、陰で言われたりもします。

果たして、そうでしょうか?

彼らは野球界では選ばれたほんの一握りの素晴らしい選手です。
今まで頑張ってきたご褒美として、選手生命の終わりの時期を選択する権利を得ているのだ、と思います。それで、楽しんで好きな野球を続けるも、少し早めにリタイヤして体を休めるも、それはその選手次第です。

自分で引き際が決められるということは、ある意味、素晴らしい事だと思います。

松井選手、ありがとう。
お疲れ様でした。
















本年の診療は終了いたしました。
来年は1/5(土)から通常診療となります。

2012年12月20日木曜日

ノロウイルス警報

都内の感染性胃腸炎の患者数が警報基準値を超えています。

予防法の基本は手洗いです。
詳しくはこちら。
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/gastro/

特に受験生の皆さん、体調に気を付けて頑張ってください。

さて、もうすぐクリスマスですね。

来院している子供たちに聞くと、ゲームソフト、仮面ライダー、小っちゃい女の子はプリキュアあたりは安定した人気です。
中には、サンタさんにはwiiを貰って、お父さんからはゲームソフトを貰って、お年玉は貯金するという強者もいました(笑)

診療室もちょこっとだけクリスマスカラーに変身。

みなさんのおうちにはサンタさんは来るでしょうか?
















年内の診療は12/28(金)の午前中までになります。


2012年12月14日金曜日

エコ

エコ、ブームです。
限りある資源は大切にしなければいけません。

そこで、こんなものはいかがでしょうか。
その名も 『エコ歯ブラシ エグゼ』



なんと歯ブラシのブラシ部分だけが取り外せて交換できるのです。
単純な発想ですが、今まで無かったですよね。
確かにこれなら簡単にエコに貢献できるかも。

で、値段は、
ブラシ1本と、交換用のヘッドが3つ付いて440円。

あれ?
安めの歯ブラシを買うのとそんなに変わらないぞ。

ははーん
今まで無かった理由はこれですね。
しかも、ヘッドのみの交換で済むとはいえ、エコ度合が控えめ。

むむむ、微妙。

年末の診療は12/28の午前中までとなっております。

2012年11月28日水曜日

寒いです

ここのところ、急に冷え込んでまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

紅葉が始まったと思ったら、もうクリスマスツリーの準備をしなければいけません。

一年が過ぎるのが、本当に早いですね。























年末の休診中のトラブルを避けるために、当クリニックでは休み直前に新しい装置の装着などを極力しないようにしております。

新しい装置が入ると、口腔内の環境が変わるために、痛みが生じることがあります。その際に、クリニックが休診であると処置が難しいための対応策です。

年末の診療は12/28の午前中までとなっております。
風邪をひかないように、あと少し頑張りましょう。


2012年11月8日木曜日

11月8日は?

たしか昨年も書いたと思います、11月8日。

そうです、正解!
11月8日は『いい歯』の日です。

見事なまでの分かりやすい語呂合わせ。
これを機に大切な歯に関心を持ってもらえれば、何でも良いわけですよね。

ちなみに、4月18日は『よい歯』の日だそうです。
そうです。何でもありなんです。

10月8日は『入れ歯』の日です。
108(いれば)ですから。。。

この様な記念日の中には、なかなかどうでしょうな語呂もあります。

例えば、11月11日は『鮭の日』だそうです。
これは『鮭』という漢字の『圭』の部分が『十』と『一』に見えるからだ、と。。。

そ、そうですか、と言うしかない。

また、『鮭の日』である11月11日は『ピーナッツの日』でもあるそうです。
これは、ピーナッツは畑のお肉と呼ばれていて、畑といえば土、土は『十』と『一』となり。。。。

土の日ならまだしも。
もうピーナッツ関係なくなっちゃった。
ピーナッツ業界苦肉の策なんでしょう。

と、考えると、歯科関係の語呂合わせは非常に良心的ですね。

毎年、11月8日は『いい歯の日』!
忘れないで、歯のことも大切にしましょう。



2012年11月2日金曜日

年末を感じます

今年のプロ野球もいよいよ大詰めです。
日本一を決めるべく、野球の日本シリーズが開催されております。

毎年のことですが、当然、今年も行ってきました。

昨日が終わって、ジャイアンツ3勝のファイターズ2勝と、緊張感のある展開となっております。

残すは明日、明後日の2試合のみ。

さて、どんな感動が待っているでしょうか。

野球が終わると、今年も終わりだなぁ。





2012年10月1日月曜日

日本矯正歯科学会 in 盛岡

9/26、27と日本矯正歯科学会という学会があり、参加してきました。

一年に一回開催され、場所はその年によって変わります。
今年は岩手県の盛岡で開催されました。

学会に参加するには参加費がかかります。
その学会によりますが、1回の参加で20000円程度かかります(年会費は別です)。当然、さらに旅費がかかります。

これを高いと思うか、それ以上のことを学んでくるぞ!と思うかは人それぞれですが、実は、ある程度参加せざるを得ない仕組みになっています。
ですから、日本中の矯正医が嫌でもそこに集まってくるわけです。

町を歩いていても、お茶をしていても、矯正用語が自然と耳に飛び込んできたりします。
はっきり言って、気持ち悪いです。

会場は主に、①講演②学術展示③商社展示に分かれます。

著名な先生の講演を聞いたり、展示や症例を見たりするわけです。


意外に面白いのが商社展示で、矯正材料のメーカーさんが、目新しい装置や道具を販売するブースが所狭しと並んでいます。ぐるっと一周するだけでサンプルがいっぱいもらえたりします。



そして、夜には名物を食するのが通例です。
今年は、盛岡冷麺をおいしくいただきました。

ちなみに来年は長野県の松本だそうです。
うーん、お蕎麦かなぁ。