「これは関東ですか?」って。
軽い吹雪でした。
帰りの路面は凍結しています。
気を付けて帰りましょうね。
たしか昨年も書いたと思います、11月8日。
そうです、正解!
11月8日は『いい歯』の日です。
見事なまでの分かりやすい語呂合わせ。
これを機に大切な歯に関心を持ってもらえれば、何でも良いわけですよね。
ちなみに、4月18日は『よい歯』の日だそうです。
そうです。何でもありなんです。
10月8日は『入れ歯』の日です。
108(いれば)ですから。。。
この様な記念日の中には、なかなかどうでしょうな語呂もあります。
例えば、11月11日は『鮭の日』だそうです。
これは『鮭』という漢字の『圭』の部分が『十』と『一』に見えるからだ、と。。。
そ、そうですか、と言うしかない。
また、『鮭の日』である11月11日は『ピーナッツの日』でもあるそうです。
これは、ピーナッツは畑のお肉と呼ばれていて、畑といえば土、土は『十』と『一』となり。。。。
土の日ならまだしも。
もうピーナッツ関係なくなっちゃった。
ピーナッツ業界苦肉の策なんでしょう。
と、考えると、歯科関係の語呂合わせは非常に良心的ですね。
毎年、11月8日は『いい歯の日』!
忘れないで、歯のことも大切にしましょう。