2011年12月23日金曜日

抜けた乳歯の行方

抜けてしまった乳歯はどうしていますか?
と、患者さんに聞いてみたところ、『捨ててます』が圧倒的に多いです。

もちろん大切にとっておいてもいいのですが、昔は、
『上の歯は下に、下の歯は上に投げ捨てると、健康な歯が生えてくる』と言われていました。

そういえば私も、下の乳歯を屋根に投げ捨てた覚えがあります。

患者さんにそのことを聞くと
『だって、マンションだから』 と。。。

そうですよね。この迷信(?)が出来た頃はマンションなんか想定していなかったんでしょうから。

愛知県名古屋市の大須観音には、抜けてしまった歯や使わなくなった入れ歯などを供養する塚があります。

その名も「歯歯塚」。

8月8日を「歯歯塚」の日と制定していて、供養しているようです。
歯さん、今まで頑張ってくれてありがとう、ということですね。

ちなみに、「歯塚」ではなく、「歯歯塚」となっているのは、上の歯と下の歯と2つあるからだそうです(苦笑)

歯は目立ちませんが、大きな体を支えている、縁の下の力持ちです。
たまには、供養してあげるのもいいかもしれません。
供養できない方は、その分普段から大切にしてあげてください。
















年内は28日までの診療となります。
また、12月は25日が臨時休診。代わりに18日が診療日となっております。
宜しくお願い致します。


2011年12月17日土曜日

クリスマス

早いもので、年内もあと少しとなりました。

寒い日が続きますが、風邪ひいていないですか?

町はもうクリスマスカラー一色ですね。
院内もクリスマス仕様になりました。















年内は28日までの診療となります。
また、25日が臨時休診。代わりに18日が診療日となっております。
宜しくお願い致します。


2011年12月1日木曜日

歯ブラシが売れる

早いもので、今年もあと1か月を残すのみとなりました。
いかがお過ごしでしょうか。

“師走”とは、「師匠も走るくらい忙しい月」が語源だそうです。
何かと忙しい月が始まりました。

ところで、
歯ブラシは年々新しいものが開発されております。
よく、どの歯ブラシがいいか?と聞かれますが、正解はありません。
あまり大きくなく、使いやすいもの、であればいいと思います。

歯ブラシ会社さんも、どんどん新たなものを開発しなければいけないため、色々な機能や特徴をウリにして、新製品を作りますが、実際はそんなに変わりません。

大切なのは歯ブラシの種類ではなく、
『毛先を軽く歯肉と歯の境目に当てて細かく動かして歯を磨くこと』
これにつきます。

さて、1年間のうちで、歯ブラシが一番売れるのは、いつでしょう?

そうです、12月です。
おそらく、新年を新しい歯ブラシで迎えたい、という方が多いのでしょうね。

歯ブラシ交換“しわす”れないように!



2011年11月24日木曜日

そうだ、京都に行こう

先週、京都に行ってきました。

京都で抹茶をいただきました。

抹茶には虫歯予防の効果があるのをご存知でしょうか。
抹茶に含まれるカテキンには、虫歯の原因になる細菌を抑制する作用があるんですよ。
そういった意味で、最近ではアメやガムにもカテキン抽出物が添加されているものがありますね。

京都は、観光目的ではなかったのですが、空いた時間で、ついでに観光を。

紅葉には少し早いのは承知しつつも、
淡い期待を持って、お寺を少しまわりました。

が、残念。
今年は例年より暖かく、紅葉シーズンにはまだまだでした。

おそらく、ちょうど今頃、いい感じになっているのでしょうね。

2011年11月8日火曜日

禁煙しない医療機関はマイナス評価

少し前の読売新聞の記事より抜粋。

厚生労働省は、子どもの患者らを診ている医療機関が屋内全面禁煙を実施しているかどうかで診療報酬にボーナスを付与する方針を決めたそうです。

これはもちろん、子供の受動喫煙の害を防ぐことが目的。
対象となるのは、子どもや生活習慣病や呼吸器疾患の患者らを診療する医療機関だそうです。

そもそも医療機関でありながら、全面禁煙でないところが今時あること自体が驚きです。
さらに、禁煙にしたら診療報酬にボーナスとは、全く、くだらない。
子供に与える喫煙の影響が理解できていなか、自分たちが良ければいいのか、でしょう。

こんな事がなければ禁煙もできない医療機関なら、一日も早く潰れた方がいいですよ。


2011年11月3日木曜日

残念っ!

野球のお話。

月曜日に神宮球場のクライマックスシリーズ第3戦に行ってきました。

ジャイアンツはあまり成績が良くなく、3位でシーズンを終了いたしました。
それでも、今はクライマックスシリーズという制度がありますので、まだ勝ち続ければチャンスはあるんです。

相手はヤクルトスワローズ。

奇跡の逆転、下克上!!を狙っていたのですが。。。。。。
残念っ!!

今年のジャイアンツは、年間通して、打てなかったという印象です。
主軸のラミレスの不調や小笠原の怪我、統一球によるホームランの減少、それに抑え投手の不在、など敗因は色々とあります。

来年は今年の結果を踏まえて、ぜひとも優勝目指して奮起していただきたいところです。

クローゼットの中で、来年の開幕までおやすみなさい。

2011年10月21日金曜日

日本矯正歯科学会

日本で一番大きな矯正学会は日本矯正歯科学会です。

年に一度開催され、今年は10/17~20に名古屋の国際会議場で開催されました。
毎年参加しているわけですが、今年はポスターによる学術発表もさせていただきました。

会場の中庭には、巨大な像(下の柵が人の大きさの目安です)があります。
この方がこの土地にどんなゆかりがあるのかは、不明です。

学会の構成はおよそ ①講演会 ②学術発表 ③商社展示 になっています。
数日間、開催されるわけですが、かなり大規模なので、時間には比較的余裕はありません。

















これは商社展示の様子です。
商社展示とは、つまりは矯正歯科に関する材料の即売会、みたいなものです。
非常に目新しいものや、普段はなかなか目にしない斬新なものがありますので、つい買いすぎてしまいますね。
今回も最新の矯正材料を仕入れてまいりました。

〈おまけ〉
学会といっても、勉強ばかりしているわけではありません。
地方の学会の場合、お楽しみはその地域の名産品。
ひつまぶしと味噌煮込みうどん食べました。
おいしかったです(・◇・)ゞ




2011年10月5日水曜日

虫歯菌で脳出血

一言で虫歯の菌と言っても、虫歯の菌にもさまざまな種類があります。

その中の特定の虫歯菌が、脳出血のリスクを約4倍高めることが、発表されたそうです。成人で虫歯菌を持つ人の、約10%ほどがこの菌を持っているそうです。
 

この菌が体内に入ると、血管を溶かす酵素が促進され、更に血を止める血小板の機能を阻害してしまうそうです。


被験者109人の唾液を調べたところ、脳出血患者の27%からこの細菌を検出したそうです。脳出血の患者でない人の検出率と比較すると、脳出血リスクは約4倍になります。


口腔内を衛生的に保てば脳出血患者の再発予防に役立つ可能性があります。
歯磨きサボって、脳出血を起こしてしまっては、ちょっとシャレになりませんよ。


 



~お知らせ~
10/18(火)、19(水)は
日本矯正歯科学会(名古屋)http://square.umin.ac.jp/jos-am/70jos/参加のため、
休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。



2011年10月1日土曜日

休診のおしらせ

10/18(火)、19(水)は
日本矯正歯科学会(名古屋)http://square.umin.ac.jp/jos-am/70jos/参加のため、
休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。



2011年9月23日金曜日

八重歯はかわいいか

「八重歯は気にならないんですけど」「八重歯はチャームポイントなんで」という患者さんがいらっしゃいます。

犬歯の大切さは、ひとつ前に書いたので書きませんが、その大切な犬歯が下の歯とかみ合っていないのが八重歯ですから、かみ合わせとしていいはずはありません。

八重歯はかわいいか。
芸能人でも八重歯がチャームポイントの人はいます。
歯並びの悪さがチャームポイントというのも理解には苦しみますが。

ある研究によると、八重歯は幼さの象徴だそうです。
であるからこそ、若いアイドルが八重歯でかわいく見えるのは、多少うなずける部分はあるのかもしれません。

ただ、幼さの象徴である八重歯は、大人になると似合わなくなるのです。
成人の八重歯は単なるガチャガチャの歯並びというイメージでしかなくなるそうです。
その証拠に、昔、八重歯だったアイドルは、みなさん大人になると八重歯を治しています。

同じ八重歯でも若い頃に治したほうが、早く、楽に、無理なく治せます。

ともちんの八重歯の賞味期限はあと何年??